お問い合わせ
HOME
學志館について
校舎・教室
コースのご案内
学習内容
トピックス
会社案内
数学担当の能勢です。 先週中学校で習うようになった箱ひげ図のことを書きましたが、一方小学校では上のようなグラフを習うようになっています。このグラフ、ドットプロットといいますが、その名前を知っている方は少ないのではないでしょうか。これ、今まで高校で相関を見るためにつかった散布図のいわば1次元版。最頻値とか中央値とかとともに学習し、散らばりのようすを見るために使います。ドットの代わりに何か他の絵を使えば、調べ学習の発表とかに楽しく使えそうですね。
開く 閉じる
池子校へのお問い合わせ