學志館

2021.10.09

天高く馬肥ゆる秋

教育

昨日今日の空はまさに「天高く馬肥ゆる秋」に相応しい清々しさを表しているように感じます。

ところが、「天高く馬肥ゆる秋」を調べてみると元々は、そんなのどかさをいう意味ではなかったようです。

「天高く馬肥ゆる秋」は、唐の詩人・杜審言(としんげん)が書いた詩の一節「雲浄くして妖星落ち 秋高くして塞馬肥ゆ」に基づき、それを前漢の将軍・趙充国(ちょうじゅうこく)が語ったとされています。

前漢の北方では、騎馬民族「匈奴(きょうど)」が大きな勢力を誇り、匈奴は秋になると南下して収穫物を略奪しにやってきた。春から夏にかけて草を食べ、たくましく育った馬に乗って匈奴が侵入してくることから、趙将軍は「秋になると匈奴の馬が強く育ち、その馬で攻めてくるから気をつけろ」と警戒の言葉として発言したという。先述した「雲浄くして妖星落ち 秋高くして塞馬肥ゆ」にある「妖星」とは不吉な出来事の前兆、「塞馬」は北方の馬、匈奴の馬のことを指します。

つまり「雲浄くして妖星落ち 秋高くして塞馬肥ゆ」「秋高くして塞馬肥ゆ」「秋高く馬肥ゆ」「天高く馬肥ゆ」へと変化して、現在のようになったということです。

ちなみに英語では、

Autumn with the sky clear and blue, and horses growing stout. と言います。

これからの季節、緊急事態宣言も解け、外へ出て大いに秋の空気を満喫しましょう!

 

志村でした。

スムーススクロール

開く 閉じる