おはようございます。石川です。中3の日曜特訓もあと2回となりました。
今回は社会も担当しています。よく「範囲が広すぎてどうやって勉強していいかわからない」という声があります。
日曜特訓の問題は全範囲のポイントから出題されてますから、やってみて、自分のウィークポイントが見つかることと思います。そこを重点的に攻めていくのはいいですね^ ^当たり前ですけど。
その時に、その分野の問題をたくさんやるのもいいですけど、例えば正解以外の選択肢を「ちょっと待てよ」という目でみてみると広がりやつながりが見えてくるし、
自分で調べる(といっても教科書のコラム、資料集の写真、グラフをじっくり見てください。特別な参考書を買わなくても、かならずへえーという発見があります。)という作業は定着率高いです。
例えば一向一揆という語句
一向宗は浄土真宗。浄土宗系の発展って?誰がどの宗派?日蓮宗、禅宗、密教、いろいろあるけどそれぞれいつ頃から?そもそも仏教いつどこから伝わった?キリスト教とイスラム教とどれが一番年季入ってる?世界の宗教分布はどうなってる?日本の神様は?
文化史の方で出てくるお寺や仏像はなんの宗派の?
時の権力者は誰?
一揆も土一揆、徳政一揆いろいろあったけどいつごろどこで誰が起こした?なんで起きた?
キリないですけど(⌒-⌒; )
わたしは平安の貴族達の文化ってすごいけど、一般人はどんな生活していたのだろうかと
気になり調べています。
ショックなのはエアコンもヒートテックもない冬、一般人ははだしに草鞋?!
寒すぎませんか(T . T)
開く 閉じる
池子校への
お問い合わせ
能見台校への
お問い合わせ